ボンジョルノ!旅中毒(@Tabichudoku)です。たび(^з^)-☆です!
夏休みにローマ&ベネチアに行ってきました。
イタリアは美食の国と言われているだけあって、Google口コミを見ても評価の高いお店ばかり。
だけど、評価を書いてるのは世界中の人々。
「本当に日本人の口に合うの?」と、ちょっと疑わしい部分もありますよね。
そこで!今回行ったお店を日本人的な舌を持つ私が徹底査定!
ランキング形式で行ったレストランやスイーツ店をご紹介します。
最後に5泊8日で行ったイタリア旅行、180万円+αの旅費をタダにした方法もご紹介しますね〜٩( ᐛ )و
※値段はクレジットカードの明細を見て記載。レート変動ありです。
【ローマ&ベネチア】レストラン・スイーツランキングTOP10
1位 Osteria da Fortunataのブラータ(ローマ)
Googleクチコミ26,000人越え評価4.3のレストラン。
ここは手打ち麺のパスタがいただけて、イタリア国内・アメリカなどにも店舗がある人気店。
平日でもランチ時やディナータイムは並ぶそうです。
我が家が行ったのは金曜日の17時45分頃。
並ばず入ることができました〜!
実はここ予約しようとしたのですが、電話でカードコンシェルジュに聞いてもらったところ予約不可でした。
で、一位に選んだ理由がこれ!
ブラータ!!
もう見るからに美味しそうでしょ?
生感たっぷりのブラータは日本で味わったことの♡
ブルスケッタも美味しかった♪
他にもカルボナーラやアラビアータを頼みました。

カルボナーラ
カルボナーラはローマ発祥。
日本とは違って、牛乳や生クリームを一切使わずチーズと卵で仕上げたソース。
ベーコンの他にもグアンチャーレ(豚の頬肉の塩漬け)が入っていて、美味しかったのですが・・・
麺がうどんアルデンテなのです。
日本の生麺とはまた違う味わい。
私は日本のパスタ麺の方が好きだなと思っちゃいました。

アラビアータ
アラビアータは辛すぎる!
辛いの苦手な私は味云々より辛すぎて味の評価ができませんが、辛いの平気な夫や義母は美味しいと言って食べてました。
そんな理由でアラビアータは評価できないけど、カルボナーラは麺が好みじゃないのと許容ではあるけど味がしょっぱい。
翌日、目パンパンなるだろうなコレ。というようなしょっぱさでした。

パンもついてくるよ
しょっぱいですが、パンにソースをつけて食べるとちょうど良かったかもしれません。
パン、美味しかったです。
あと、ここで食べるべきなのがティラミス!
と、どっかで見た
普通に美味しかったです。
でも「日本では味わえない美味しさよね〜」というまででもなかったかな。
伏見の生ティラミスが本っ当に美味しいの♡
↓↓
旅好きの集いで乾杯✨
— たびちゅう (@Tabihcudoku) February 17, 2025
雰囲気良しのスイーツの美味しいお店でマンジャロのことを学べました笑
旅好きでもその前に人間
旅の話はもちろん、旅以外の話も勉強なりました〜😊
生ティラミスって美味しいね❣️ pic.twitter.com/Jg5pUJhk2K
ここのティラミス美味しいと思ったなら、名古屋ヒルトン近くのこのお店で生ティラミス食べてみて。

オリジナルのお皿もかわいいよ♡(年季w)
お値段104ユーロ、日本円で18,575円(スパークリングウォーター代込み)

この価格にはチップも含まれています。
お会計時、ウェイターへのチップはいくらにすると言われました。
ちなみに、チップいくらにしたか覚えてないです。
チップ要求されるだけあって、一つのティラミス頼んでもフォーク人数分来たり、取り皿も頼まなくても持ってきてくれます。
アメックスが使えるお店が少ないと言われるヨーロッパですが、アメックス使えました。
ナヴォーナ広場から徒歩4分ほどの立地だよ〜!
2位 Altro Pasta & Vino Consegna a Domicilioのラザニアとトマト煮込みハンバーグ(ローマ)
ここはローマの台所「テスタッチョ市場」の中にあるお惣菜屋さん。
Googleクチコミ100人台で少ないですが、評価4.5の高評価店。
テスタッチョ市場はローマのローカルな食材や、小物、ファッションなどが売っています。
市場で買ったものを食べれる席などもあって、買ってすぐに食べることもできます。
我が家は持ち帰り購入してホテルでいただきました。

野菜炒め・ハンバーグのトマト煮込み・グリルチキン・魚フライ・ラザニアを購入
す、すみません・・・
購入品の写真撮ってませんでした。。。
一番美味しかったのはラザニア!
ラザニアだけでいったら1位にして良いほど美味しかった。
ハンバーグのトマト煮込みみたいなのも美味しかった。
ローマはカルボナーラ発祥の地でカルボナーラが有名だけど、個人的にはトマトソースの方が美味しいと思う。
ジャガイモ、ズッキーニ、ナスなどが入った野菜いため・魚のフライは普通に美味しかった。
見た目が一番美味しそうに見えたグリルチキンは味が濃すぎて買わなきゃよかったと思った。
ローマのパスタ麺イマイチ・・・と思っていたけど、ここのラザニア美味しくて「ラザニアなら口に合うんじゃないか」と翌々日、ラビオリを食べてみた。(ラザニアちゃうんかーい)
結果、生地硬くてあまり美味しくなかった(泣)
ALTROのラザニアだから美味しかったのかも!?
その後、ラザニア食べる機会なかったので真相は謎。
ちなみにラビオリはこちら↓↓

ポルチーニソースがかかっている

中はリコッタチーズ入り
このラビオリは「Centro Commerciale Euroma2」という、巨大ショッピングモールのフードコートで食べたんだけど、ローマお土産紹介編でもう少し詳しく紹介しますね。
【イタリア土産】ばらまきみやげ・おすすめランキングはこちらから↓↓
ただいま作成中。今しばらくお待ちください

お値段47ユーロ、日本円で8,431円
ローマでローカルな美味しい食事を味わいたいなら行くべき場所なのかもしれない。
ちなみにアメックス使えました。
テスタッチョ市場は”あの”カイオ・チェスティオが自分の墓として建造したピラミッドの近く。
ピラミッドまでは徒歩11分ほど。
それと、マーケットの近くに大きな薬局があったのでコスパ良いお土産品が見つかるかもです。
テスタッチョマーケットは14時半頃にはほぼ閉まるので、お昼までには行きたいですね!
3位 ジェラート(ベネチア)
〇〇のジェラートではなく「ジェラート!」で、まとめさせてもらいます。
多分、どこのジェラート屋さん行っても同じくらい美味しいと思う。
実際、ベネチアで2軒のジェラート屋さんで食べたけど、どちらも甲乙つけ難いくらい美味しかった。
美味しかったお勧めグルメ1位にしても良かったけど、日本で食べても同じくらい美味しいだろうと思い3位に。
行ったお店は1軒づつご紹介しますね。
SUSO
Googleクチコミ8,000人越え評価4.6のジェラート屋さん。
彩り鮮やかなのに合成着色料を一切使ってないんです!

「SUSO」の焼き菓子が上に載っていて映え!
レモン・ラズベリー・フランボワーズチョコなどをオーダー。
レモンは爽やかな甘酸っぱさで美味しいし、ラズベリーももちろん美味しい。
欲張りな筆者はフランボワーズチョコ。
けっこう、日本でもカシスチョコなどのケーキを好んで食べてしまいます。
ベリー+チョコが好きな方はおすすめですよ!

自然の美味しさが口いっぱい広がるジェラートでした♪
5個のシングルコーンでお値段13ユーロ、日本円で2,322円。
1つ2.6ユーロ日本円で464円とお手頃♡
アメックス使えました。
リアルト橋から徒歩2分ほどのところにあります。
イートインスペースは無し。
Amorino
Googleクチコミ500人越え評価3.8のジェラート屋さん。
クチコミ評価が低いのは店員の態度が悪いから。
私たちが行った時は態度が悪いとは思いませんでした。
保存料、人工香料、風味増強剤不使用の厳選した原材料のみを使用して手作りジェラート。
パリ発のお店なんです。

レモンとカプチーノ
カップやコーンの大きさで値段が変わる。
このカップで1つのフレーバーを選んでも2つでも同料金!
扉のところに薔薇の形したジェラートの写真が貼ってありますが、スパチュラで薔薇の形にもしてもらえるんですよ〜。

Googleクチコミ評価は悪いけど、SUSO同様に美味しいジェラートでした♡
どっちが美味しかった?と言われても甲乙つけがたい!
5個のシングルコーンでお値段16.9ユーロ、日本円で3,022円。
1つ3.38ユーロ日本円で604円.
お手頃ではあるけどSUSOより高い。2つ以上のフレーバー楽しむならアリかも!
アメックス使えました。
こちらもリアルト橋から徒歩2分。
4位 Tonnarello Scala(ローマ)
Googleクチコミ15,000人越え評価4.8のレストラン。
フライパンが器代わりで可愛い。
アマトリチャーナのパスタを2つ注文。
わたし、思うにカルボナーラよりアマトリチャーナのようなトマト系ソースの方が美味しい気する。
麺は相変わらずうどんアルデンテで好みではない。
フォカッチャ付いてきます。
このフォカッチャがパリッとしていて程よい〜少ししょっぱい塩味でおいしかった〜♡
フォカッチャだけでいうと、今までの人生の中で一番美味しいフォカッチャだった。
ピザは一口も食べなかったのですが、子供たちが「ここのピザが一番日本のピザに近くて美味しかった」と申しておりました。
DNAしっかり受け継がれているようで、子供たちも日本舌のようです。
帰りに飴ちゃんのプレゼント。
大人の分もありましたよ!

あとで気づいたんだけど、こんなお茶目な店員さんがいたw
お値段51.5ユーロ、日本円で9,020円(スパークリングウォーター代込み)

ローマにしてはとても良心的な価格。
この良心的価格も相まって4位にランクイン。
あと3,000円くらい高かったら順位は下がっていたかも⁉︎
アメックス利用不可。
カンポ・デイ・フィオーリ広場から徒歩11分。
同じ系列店が近くに2軒ある。
口コミ見るに、3店どこも同じくらい美味しいんじゃないかな。
5位 Ristorante Tre Scaliniのタルトゥーフォ(ローマ)
Googleクチコミ1,500人越え評価2.6のレストラン。
クチコミめちゃ悪い理由は、レストランの方が評価を下げている。
あとはアジア人差別するお店みたい。
タルトゥーフォ買う分には差別されているような感じはしませんでした。

タルトゥーフォ勢揃い!
タルトゥーフォはトリュフのイタリア語。
見た目、確かにトリュフっぽいね。しかも上物。
ザクザクのビターチョコの中にチョコレートアイスが入ってる。
甘すぎない生クリームとシガレットクッキーのトッピング。
日本では味わったことのないスイーツでした。
めちゃ重そうに見えるけどチョコレートがビターで甘すぎないから、美味しく最後までいただけます。(と言ってもシェアして食べたけど)
中がアイスクリームなのもまた良し!
店内もおしゃれでクロワッサン、カプチーノ、ジェラートなども購入できます。
お値段1つ7ユーロ、日本円で1,206円。

ナヴォーナ広場内にある。
アメックス使えなかったです。
Ristorante Tre Scaliniといったらタルトゥーフォっていうくらい有名みたい。お値段は高いけどせっかくローマ来たなら食べちゃお!
6位 Bono Bottega Nostrana - Piazza Di Spagnanのパニーニ(ローマ)
Googleクチコミ1,300人越え、評価4.6のパニーニ店。
朝7時からオープンしているので、早朝観光した後にも寄れるお店。

メニュー
ハムの種類がとても豊富!

パニーニ3つ注文
1つがかなり大きいから1つをシェアで全然足りると思います。
半分にカットもしてくれる。
なんか1つだけパンが固かった。
私たちより先に来てたお客さんはパニーニを半分くらい残してた。
昨日の残りパン、ラス1だったかな?
2つは美味しいパニーニでした。

アイスカプチーノ
イタリアはコーヒーが美味しいお店多いけど、ここのカプチーノはまあま。

クロワッサンなども売ってる

左:モルタデッラハムとモッツァレラのパニーニ 右:プロシュートとモッツァレラのパニーニ
プロシュートはしょっぱすぎる。
モルタデッラの方が塩味まろやかで美味しかった。
モルタデッラはボローニャ地方の伝統的なハムなんだって。

エスプレッソ
YouTubeで見た食べたいパニーニとはパン生地が違ったけど、普通に美味しいパニーニでした。(固かったのは除く)
ドリンク5人分、パニーニ3つで44ユーロ。日本円で7,857円。
アメックス使えました。

スペイン広場から7分ほど。
早朝ローマ観光した後にも行ける7時オープンのパニーニ屋さん。
空いてる所でいい!と言って入ったわりに美味しかったです♪
7位 Two Sizes(ローマ)
Googleクチコミ14,000人越え評価4.7のスイーツショップ。
お店の周辺を歩いていると”歩きティラミス”している人をたくさん見る。
その様子を見ていて買いたくなっちゃう一品。
お店の名前がTow Sizesなだけあって、大きいティラミスと小さいティラミスの2種類あります。
画像は大きいティラミスで4ユーロ。小さいティライスは3ユーロ。
画像はオーソドックスなティラミス。他にも〇〇味みたいに種類があります。
種類が違えど均一価格。

お値段4ユーロ、日本円で715円。
美味しかったけど、ちょい高いような気もするから7位。
アメックス利用可。
ナヴォーナ広場から徒歩2分ほどの立地。
8位 O'Pazzariello(ローマ)
Googleクチコミ3,000人越え評価4.4のピザ屋さん。
ここはナポリピザが食べられるお店。

カプレーゼとマルゲリータ
カプレーゼは至って普通。
マルゲリータは生地薄くて、トマトソースはフレッシュなトマト感を感じる。
ソース<トマトって感じの味わい。
ちなみにマルゲリータは2枚注文しました。

キノコとトマトソースのピザ
具材が変わっただけなので「これがどう!」みたいな評価はできないけど普通に美味しかった。
ピザ以外にもパスタもあって、ナスとトマトのラザニアが美味しそうだったけど、家族に却下されて食べれなかった( ; ; )主に旦那
一人旅だとシェアできないけど、大人数だと多数決でメニューが決まるとこが痛い。サクッと愚痴りました(°▽°)
お値段49.5ユーロ、日本円で8,840円(スパークリングウォーター代込み)

サンタンジェロ城から徒歩4分ほどの立地。
テラス席からだとお城を見ながらお食事できますよ!
アメックス使えました。
9位 LA PIAZZA(ベネチア)
Googleクチコミ19,000人越え評価4.7のレストラン。

ボンゴレ、イカ墨のパスタ、海鮮パスタ、ブラータを注文

パンとグリッシーニが付いてくる

ボンゴレ、あさりいっぱい!

ブラータ はランキング1位のOsteria da Fortunataの方が断然美味しかった
実は人生初のイカ墨パスタ。
イカスミパスタを食べる機会はあったけど、イカ墨初体験は本場のベネチアで!と決めていた。
生臭さなく、塩味もそこまでキツくない。
けど、なんか深みが足りない。
たくさんのパスタソースの種類がある中から、今後あえてイカ墨をチョイスすることはないと悟った。

さすがベネチア。仮面が飾ってある
お値段106ユーロ、日本円で18,932円(スパークリングウォーター代込み)

サンマルコ広場から徒歩3分ほどの立地。
アメックス使えました。
雰囲気も良く、トイレもめちゃ綺麗でとても良いお店だったのですが、なんか味が物足りない。
美味しくないわけじゃない。だけど何かが足りない感じでした。
ブラータはOsteria da Fortunataが美味しすぎた。こちらも普通に美味しいブラータでした。
美味しくないわけじゃないのに順位が下がった理由は「値段の高さ」と「イタリア入りして4日目だったから」
そろそろ日本食が恋しくなってくる頃でイタリアンフードが特別に感じられなくなっていたのかもしれません。
お値段は高めだけど、1つのテーブルに1人スタッフの方がついてくださりサービス良し!
我が家の担当は、ちょいディカプリオ似の少し日本語が喋れるお兄さんでした。
10位 Pasticceria Leonardo Roma(ローマ)
Googleクチコミ468人越え評価4.7のデザートショップ。
観光地から近いローカルなスイーツ屋さん。

ケーキ、シュークリーム、エクレアなどなど見た目も可愛いスイーツがいっぱい

マリトッツォ、ティラミス、アイスクリームもある

今日誕生日でも大丈夫!バースデーケーキも盛り沢山
イートインスペースがないので、宿泊先のアパートメントに持ち帰って食べました。

写真撮る前に切られてしまったマリトッツォ・・・
数年前、日本でも一世を風靡したマリトッツォ。
本場のマリトッツォを食べてみました〜!
マリトッツォはプレーン・ティラミス・ピスタチオ味購入。
うーん。不味くないけど、もういい。
生クリームたっぷりのわりにくどくないけど、「やっぱりティラミス買っておけば良かった」というお味。
丸い黒いのはケーキ。と、お店の人が言っていた
生クリームなども入っていないし、サーターアンダギーみたいな感じだった。
やっぱりティラミス買えば良かった。
お値段21ユーロ、日本円で3,677円

ナヴォーナ広場から徒歩1分の立地。
アメックスは使えなかったです。
まとめ
「イタリアは何食べても美味しいよ!」と数人の友達に言われ、かなり食を楽しめると期待していました。
期待値が高かったせいか、それとも私が日本舌すぎるのか「日本には勝てない」と思ったのが正直な感想です。
ですが、不思議なことにパスタを食べた日でも「明日もパスタ食べれるなぁ」と思うこの感覚。
これはやはり、不味くないからなんですよね。
パスタだけでなく、イタリアンフードは何食べてもハズシはない。
10位まで順位をつけましたが、下位でも不味いわけではないです。
中には、シチュエーションが違っていたら上位に来るものもあったかもしれないというくらい近差の順位。
そんな中でも感動級に美味しかったブラータを味わえる「Osteria da Fortunata」を1位にしました。
ブラータはダントツだったけど、パスタはぶっちゃけ他のお店の方が美味しかったりするかも⁉︎
行ったレストランやスイーツ店はどこも観光名所から徒歩圏内。
観光後、高評価店が無数にありすぎてどこ行こう?という方の参考になりましたら幸いです♪( ´▽`)
5泊8日家族5人イタリア旅行費用を一挙公開!そのうち約180万円+αの旅費をタダにした方法
ローマ&ベネチア旅行、ユーロが高い今、一体いくらかかると思いますか?
我が家の事例ではありますが、イタリア旅行にかかった費用を一挙公開!
今回の家族5人(夫婦・中高生2人・義母)。
ローマ&ベネチア旅行 家族5人(夫婦・中高生2人・義母) | ||
公共機関 | ローマ⇆名古屋 飛行機代 | 1,235,000円(1人247,000円)
燃料サーチャージ代 約61,875円(1人1約2,375円) |
ローマ⇆ヴェネチア 飛行機代 | 116,800円(1人23,360円) | |
空港⇆ホテルまでのバス・タクシー代 | 27,522円 | |
観光地・ショッピングまでのタクシー代 | 11,278円 | |
ホテル代 | ソンダー by マリオットパラッツォ タヴェルナ アパートメンツ | 103,989円 2泊 |
JWベニス | 353,254円(3人1部屋)、187,654円(2人1部屋)1泊 | |
カルドローマオートグラフコレクション | 225,695円(2部屋) 2泊※追加朝食・復路のタクシー代込み | |
観光代 | コロッセオ・フォロロマーノ・パルティーノの丘 | 9,581円(1人約3,193円)※18歳未満は無料 |
ヴェネツィアゴンドラ | 15,500円(5人まで一律) | |
サンタンジェロ城 | 8,572円(1人約2,857円)※18歳未満は無料 | |
食事代 | 5泊6日 5人分 | 113,891円 |
その他 | スーツケース預かり | 7,152円 (2個2日間) |
総額2,477,763円(お土産代などは入れてません)
大体、1人50万円〜60万円はかかると考えてもいいかもしれません。
そしてタダにした金額は赤字の部分。
ピンクの部分は一部タダ。(2日間の朝食代4人分、200ユーロ日本円で約34,451円※一人分は支払いました)
合計ー1,810,359円
5人で行ったらかかるであろう、ローマ&ベネチア旅行を半額以上安くすることができました〜\( ˆoˆ )/
さらには朝食や昼食を飛行場のプライオリティパスラウンジでとったこともあり、ここも+α無料にすることができた〜♪
ベネチアの空港ラウンジ
ローマの空港ラウンジ①
ローマの空港ラウンジ②
ローマ&ベネチアで食べたレストラン・スイーツランキング6位のパニーニ店を見ていただけたらわかると思うのですが、イタリアで朝ごはん食べようと思ったら8,000円弱かかっちゃうんですよね。
そこも数回タダにできました♪
イタリア旅行がこんなにお得になった方法は・・・
『マリオットボンヴォイアメックスカード』のポイントでホテル代、飛行機代を無料に!
『アメックスプラチナカード』でご飯代節約!
これらのクレジットカードは年会費もかかるし、どうなの?と思われる方も多いと思うのですが、年会費を相殺できる入会ポイントや無料宿泊特典が付いてきます。
旅行が好きならあらゆる場面でお得が増すので、持たなきゃ損だと毎回の旅行でしみじみ実感しております。
今もこの記事を書きながら「こんなにお得にできたんだ〜♪」とニヤニヤしてる(笑)
今回は出番がなかった「ヒルトンアメックス」もおすすめ。
16,000円ほどの年会費でホテル朝食が2人分タダになったり、1泊10万円以上のホテルで使える無料宿泊特典がもらえます。
ポイントで飛行機のマイルに交換することもできますよ〜。
なかなかヨーロッパ旅行に行けないと思うのは、時間もそうですが金銭的な部分が大きい。
これくらい節約できるなら一生に一度!という思いで経つヨーロッパに行ってみました。
行ってみて「行って良かったな〜」としみじみ思います♡
優雅にコスパ良く旅行できる「マリオットボンヴォイアメックス」「アメックスプラチナ」「ヒルトンアメックス」最高です♪
このブログでは、そんなお得に優雅に旅できる方法を体験記と共に綴っています。
「ちょっと気になるかも」と思ったら、まずはクレジットカードのお得な特典をご覧ください。
旅好きなら持つべき!アメックスボンヴォイカードの特典とは↓↓
最強コスパカードヒルトンアメックスの紹介キャンペーンとは↓↓
旅行大好き、食べるの大好き、コスパ大好きな40代子持ち主婦
海外・国内のラグジュアリーホテルに無料で泊まれる方法や、簡単にできるお小遣い稼ぎをブログで紹介しています。
【属性】
- マリオットボンヴォイ チタン会員
- プリンスホテル&リゾーツ プラチナ会員
- ヒルトン ゴールド会員
- Radisson Rewards ゴールド会員
- (旧)アメックス紹介プログラムアンバサダー(1000件以上マリオットボンヴォイアメックス紹介経歴あり)