先日、シンガポール航空に乗ってモルディブへ行ってきました。
シンガポール航空、ビジネスクラスの機内食、映画、サービス、乗り心地などをレポしたいと思います。
飛行機に乗った時期はお盆休み中の繁忙期。
モルディブにこの時期行こうと思ったら、エコノミークラスでも1人、約30万円。(LCCは除く)
ビジネスクラスだと1人、約60万円。。。
我が家は4人家族(大人2人、小学生2人)です。
モルディブまでの往復チケットはエコノミークラス、ビジネスクラス混在で予約しました。
この場合、飛行機代は合計約180万円になります。
めちゃ高いですよね。これに、ホテル代や現地での食事代を含めたら年収の半分〜3分の1くらいは消えちゃうんじゃないでしょうか。
我が家は、こんな巨額な金額を払えるようなセレブ一家ではありません。
このチケット代、さらには1泊30万越えの超高級リゾートホテル『セントレジス・モルディブ・ヴォンムリリゾート』の宿泊費も無料にした裏技をお教えします。
シンガポールエアライン シンガポール→マレのビジネスクラス
シンガポールからモルディブマレ国際空港の所要時間は約4時間25分。
4時間25分の間にビジネスクラスを満喫した模様をレポしたいと思います。
まずは座席から
横幅も奥行きもある!
リクライニングを倒すと足がしっかり伸ばせます。
ただし、フルフラットにはならないです。
ヘッドフォンは耳当て部分フッカフカ!
エコノミーだと耳の穴に直接突っ込むイヤフォンですよね。
子供にはヘッドフォンがいただけたりもしますが、耳当て部分の優しさが全然違う。
これぞビジネス!
乗ったらすぐシャンパンが来まっせ〜!
シャンパンを頼んだわけではなく「お飲み物は何になさいますか?」と聞かれ「う〜んどうしよっかな(飲み物の種類が多過ぎてビジネスは迷ってしまうのです)」と悩んでたら「シャンパンになさいますか?」とシャンパンを勧めて下さいました。
「シャンパンをください!」と何度も言えないほどの庶民なんで、リードしてもらえて良かったっす(*'▽'*)
飲み物メニューはこちらに載ってますよ。
そして、こちらのメニューには機内食も載ってます。
機内食(夕食)
夜20:45発のフライトだったので、夕食メニューになります。
日本発のシンガポール航空は日本語メニューもありますが、シンガポール→マレは英語メニューのみでした。
8月は魚、鳥、羊からメインを選べます。
私は魚を選びました。
まずは前菜。
お、美味しい!!
ホタテが特に美味しい!!!
ANAの短距離ビジネスも乗ったことあるのですが、機内食はエコノミーとさほど代わり映えしませんでした。
名古屋⇄マニラの機内食はこんなんだった。


エコノミーより豪華だけど、シンガポールエアラインはちゃんと1品づつ皿で来る!
前菜食べてる間にパンを持ってきて下さいます。
パンはこれだけでなく、色々と種類がありました。もちろんおかわり自由!
メインのサーモンが来ましたよ〜!
こ、これもう、う、う、う、うまい〜〜〜〜〜〜〜!
トラウトサーモンを使用してるからかな。
脂の乗りがちょうど良く、味付けも簡素でとてもいい!
ここでの簡素は良い意味です。
サーモンの素材がいいんだから、塩胡椒くらいでいいのよ。変なソースとかかけて台無しにしなくても、このサーモンはこれで美味しい。
角切りポテトもバター味が効いてて美味しかった。
締めはデザートのアイスクリームね!
う、ぅぅ・・・これミントチョコだ。。。
若者は好きだけどアラフォーおばちゃんは好まない味。
子供の頃はミントチョコ好きで食べてたんだけどな。
昔、セブンイレブンにすくって作ってもらうアイスクリームありましたよね?
あのミントチョコよく食べてたな〜(遠い目)
でも今は好きじゃないのだ!
ミント味は受け付けないけど、チョコのパリパリ感がものすごくて好食感。
満腹だぜ〜。と、思ってるとこにまた来た!
フルーツとチーズのワゴンがガラガラと。
シャンパン飲んでるし頼んじゃいましたよ、大好物のブルーチーズ!
ブルーチーズだけ頼んだのに、盛り合わせのフルーツとクラッカーが乗ってきた。
もう、ホントに満腹。
と、思いながらもドリンクメニューを見たら。
ぬお〜!あの最高級茶葉使用のTWG紅茶があるじゃないか〜!!
高いのだと日本で500g、1万円以上する紅茶がここで飲めちゃう。


一番人気のブラックティーを飲みました。
何?何?何?このフルーティーな味は!
普段はコーヒー派ですが、マリアージュとTWGは別格。
マリアージュのマルコポーロがナンバー1だと思ってたけど、TWGも美味しいわ!
映画などのエンターテイメント
映画などのエンターテインメントは1,800種類を超えるコンテンツが揃う 機内エンターテインメント・システム。
映画はもちろんゲーム、海外ドラマ、音楽(邦楽、洋楽、K-POP)などなど、飽きることないでしょう。
名古屋>シンガポールのエコノミーと変わらない感じでした。
8月は『翔んで埼玉』がやってました。
結構笑えました。吹き出し注意!
注意点としては、日本の字幕がないもの、日本の音声がないもの、両方ないものもあるので、観たくても見れない映画がありました。
『Red Joan』は英語と韓国音声だけだったかな。字幕も日本語字幕なかったです。
子供連れにも嬉しい、クレヨンしんちゃんなどの映画もありますよ!
ゲームがあるのも子供づれにありがたいです。
映画などの機内エンターテイメント番組表はこちらで確認できます>>https://www.singaporeair.com/ja_JP/jp/flying-withus/entertainment/
まとめ感想
名古屋>シンガポールはエコノミーでした。
こちらはこちらでハーゲンダッツのアイスクリームが出たりと、喜んでたのですがやっぱりビジネスはいいですね!
そりゃあ、ビジネスはエコノミーの倍近い金額出して乗るんだから当たり前!と思うでしょうけど、私は今回お金を払っていません。
その方法をご紹介します。
お盆の家族旅行をタダにした裏技
今回のお盆休みの旅行はタダで行きました。
飛行機代、ホテル代は完全無料です。
飛行機の燃料サーチャージやホテルまでの水上飛行機代は払いましたけどね。
タダにした金額をざっと計算すると約340万円!(◎_◎;)
あ、ちょっと自分で書いて驚いてしまいました。
飛行機は陸マイルを貯めて無料にしました。
ホテル代はこちらの方法で無料にしました。
当初、予約した部屋は26万越えのお部屋でしたが、アップグレードしてもらって1泊約31万円のお部屋になりました。
上記の方法で庶民でもビジネスクラスに乗り、脚を悠々と伸ばしながらシャンパンやTWG、美味しい機内食を食べモルディブに向かいました。
ビジネスは一度乗るとエコノミーに乗るのがしんどくなるほど快適です。
ただ、今回シンガポールエアラインのビジネスに乗って、若干ここな・・・と思った事を書きます。
ヘッドフォンのジャックが分かりづらかった!
前左下のこの穴か?と思って刺してもしっくりこない。
ヘッドレストの右側にありました〜!灯台下暗し。
それとスリッパがなかったんですよね。
ANAのビジネスはあったので、スリッパはどこの航空会社もあるものだと思ってました。
まあ、この2点は細かい事です。
総合してシンガポール航空のビジネスクラスは最高でした^ ^
いよいよ目的地のモルディブに到着。
日本からモルディブに着く便は夜着が多いようです。
モルディブのリゾートホテルは空港のあるのフルレ市から水上飛行機で移動だっり、スピードボートで移動になるので、目的ホテルに着くまで空港近くのホテルに1泊することも多いようです。
私たちもセントレジス・モルディブ・ヴォンムリリゾートに行くまでに他のホテルを寝るだけ利用しました。
お次は寝るだけ利用のホテルをご紹介します。
寝るだけホテルの記事はこちら>>